
当サイトでは、JR全線の普通列車が乗り放題の青春18きっぷのバラ売りしているサイトや入手方法についてまとめています。
青春18きっぷは、1枚で3回または5回分使用できるきっぷですが
・・・と言った、5回分は必要ないけど●回分の青春18きっぷがほしい人向けのサイトです。
自分がほしい回数分の青春18きっぷはインターネットや金券ショップで購入する事ができます。
2024年冬季販売分より、1枚の青春18きっぷで複数人での使用や、連続しない複数日での使用ができなくなりました。
2024年冬季販売分から青春18きっぷに大きな変更が施されました。
これまでの5日間用きっぷに加え、3日間用きっぷが新設され、さらに自動改札機での利用が可能になるなど、利便性が向上しています。
しかし、複数人での共有利用ができなくなったり、連続した3日間または5日間しか使えないなどのデメリットが新たに追加されています。
5日間用:連続する5日間のみ有効(期間中の任意5日→連続する5日間)
3日間用:連続する3日間のみ有効(新設、5日間用と同じく連続する3日間のみ)
5日間用は値段が変わらなかった点は良かったですが、連続日でしか使用できません。
また、3日間用も新設されましたが1日あたりの価格は、5日間用に比べて少し割高になります。
5日間用:12,050円(変更なし)
3日間用:10,000円(新設)
従来は有人改札のみの対応でしたが、自動改札機が利用できるようになりました。
しかし、1人1枚の青春18きっぷが必要となり、複数人での共有利用(例えば2人で1枚の青春18きっぷを使って移動する)ができなくなりました。
北海道新幹線オプション券では、JRの普通列車が走っていない特定区間に限り、別途購入するオプション券を使用する事で青春18きっぷを乗車券代わりにして新幹線と道南いさりび鉄道線に乗車する事ができるものになります。(ただし、別途4,500円が必要となります。)
今回の変更で、オプション券の適用範囲が拡大されました。
北海道新幹線:「奥津軽いまべつ〜木古内」→「新青森〜木古内」
道南いさりび鉄道:「木古内〜五稜郭」(変更なし)
奥津軽いまべつ駅は1日に上下線ともに7本しか停車しない駅なので、本州と北海道を行き来するのに大変不便でした。この点に関しては、新青森駅から利用できる事で利便性が向上したと言えます。
青春18きっぷが自動改札機対応になった事により、北海道新幹線利用券と青春18きっぷを同時に改札機に投入する事ができます。
青春18きっぷは、購入できる期間と利用できる期間が決められており、各季節毎に購入しなければなりません。
したがって、利用しない回数分の青春18きっぷは次期に持ち越しが出来ないので、各利用期間内で使いきる必要があります。
シーズン | 日数 | 発売期間 | 利用期間 |
---|---|---|---|
2025年春季 | 3日間用 | 2月14日から4月8日 | 3月1日から4月10日 |
5日間用 | 2月14日から4月6日 | 3月1日から4月10日 | |
2025年夏季 | 未定 | 未定 | |
2025年〜26年冬季 | 未定 | 未定 |
青春18きっぷ1枚(5日間用)の値段は12,050円(税込)となり、1日あたり2,410円になります。
また新設された3日間用の値段は10,000円(税込)となり、1日あたり約3,333円と5日間用に比べて1,000円近く高くなります。
青春18きっぷのバラ売りを取り扱ってるサイト一覧です。もしかしたら未使用きっぷが入手できるかも知れません。
各サイトの青春18きっぷ取扱いページへワンクリックで検索する事ができますので、ご活用下さい。
サイト名 |
備考 |
|
---|---|---|
1 | ヤフオク! | 青春18きっぷのバラ売り取扱い数No.1オークションサイトです。 まずはヤフオク!で探してみると欲しい回数分の青春18きっぷが見つかるはずです。 |
2 | ラクマ | 楽天オークションが終了して代わりにラクマというアプリが登場しました。 出品数はあまり多くないですが、ライバルも比較的少な目です。 |
3 | こちらも結構穴場のモバオクです。出品数はそれほど多くはありませんが、欲しくなったら要チェックです。 | |
4 | 上記3サイトのおまとめ比較検索サイトです。 「青春18きっぷ」と検索するだけで、一覧で全て表示されるので検索する手間が省けるのでおすすめです。 |
|
5 | チケット大黒屋 | 超有名な金券チケットショップです。 青春18きっぷは人気の為、すぐに売れてしまうとの事なので、常にチェックしておくといいかもしれません。 |
6 | メルカリ | 使用済みの18きっぷの出品が多いですが、使用期間の終了が近づいてくると使えるきっぷの出品が増えてくるのでこちらもチェックしておくと良いです。 |
※ただし宮島口からJR西日本宮島フェリーに乗船する場合は、別途現地にて宮島訪問税(100円)の支払いが必要です。
通過利用の特例として、以下の第三セクター区間に乗車する事が可能です。
ただし、途中下車はできず、JR→第三セクター→JRと当日中の乗り継ぎのみ利用する事ができます。
鉄道会社 | 通過利用可能区間 | 下車可能駅 |
---|---|---|
青い森鉄道 | 青森〜八戸 | 青森・野辺地・八戸 |
IRいしかわ鉄道 | 津幡〜倶利伽羅 | 津幡 |
あいの風とやま鉄道 | 倶利伽羅〜富山 | 高岡・富山 |
ハピラインふくい | 越前花堂〜敦賀 | 越前花堂・敦賀 |
青春18きっぷの利用期間が設定されていない秋季の期間限定で発売され、10月14日の鉄道の日にちなんだ、「秋の乗り放題パス」です。
秋の乗り放題パスは、青春18きっぷとほぼ同じルールが適用され、日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席およびBRT(バス高速輸送システム)とJR西日本宮島フェリーを連続する3日間、自由に乗り降りできる切符です。自動改札機対応の切符となります。
シーズン | 発売期間 | 利用期間 |
---|---|---|
2024年 | 9月13日〜10月18日 | 10月5日〜10月20日 |
値段は、大人1枚で7,850円と1日あたり2,616円という事から、青春18きっぷの1日あたりの値段より200円高めに設定されています。
その代わり、子供料金が3,920円と1日あたり1,306円と子供用の設定がされているので、その点に関しては青春18きっぷよりかはお得に使えそうですね。
料金区分 | 大人料金 | 子供料金 |
---|---|---|
料金 | 7,850円 | 3,920円 |
その他、JR直通の私鉄や第三セクターの利用方法や新幹線を含む特急列車などの利用方法については青春18きっぷと同じです。
※一部例外区間で特急列車の自由席に乗車できる区間もあります。
秋の乗り放題パスを利用してJRホテルグループの加盟ホテルを利用すると、宿泊料金の割引等の特典を受ける事ができます。
秋の乗り放題パスに組み合わせる事ができるのが、「秋の乗り放題パス北海道新幹線オプション券」で、1枚で北海道新幹線の「奥津軽いまべつ〜木古内」間の空いてる席及び、道南いさりび鉄道線「木古内〜五稜郭」間の普通列車を利用する事ができます。(該当区間は、JRの普通列車が走っていません)
※青春18きっぷ期間でも同じオプション券が販売されていますが、乗車できる区間が若干異なるので注意が必要です。
利用期間は、秋の乗り放題パスと同じで、大人1人2,490円に設定されています。
上記の区間を通常運賃通りに利用すると、北海道新幹線「奥津軽いまべつ〜木古内」間が3,960円。道南いさりび鉄道線「木古内〜五稜郭」間が960円なので、合計4,920円かかる計算になります。秋の乗り放題パス北海道新幹線オプション券は利用しにくい区間ではありますが、通常運賃の半額にて利用する事ができるのでお得に本州と北海道を移動する事ができるでしょう。
連続する3日間で利用できる切符なので、バラ売りでの利用は難しそうです。
全国のJRの主な駅、JRの旅行センターおよび主な旅行会社にて購入する事ができます。